
切り分けて保存する方がほとんどですよね。
でも、保存期間はどのくらいなのでしょうか?栄養価などは落ちてしまうのでしょうか?
パイナップルの冷凍保存の期間や賞味期限、解凍方法などについてまとめました。
パイナップルの冷凍保存期間・賞味期限
食品を長期保存できて、いつでも美味しく食べられるなんて理想ですよね。
では、パイナップルの冷凍保存期間・賞味期限はどのくらいなのでしょうか?
だいたい、1〜2ヶ月程度になります。
ただし、保存方法によっては6ヶ月近く保存可能となるやりかたもあります。
パイナップルの冷凍保存方法・冷凍の仕方
パイナップルを切り分けてラップに包んだり、
フリーザーバッグやタッパーに入れるなどして冷凍保存するのが
一番お手軽な方法かと思いますが、
その方法だと保存期間・賞味期限は1〜2ヶ月程度。
「もぅ少し保存出来ないのかな…」と思ったあなた!
ありますよ!!6ヶ月近くパイナップルを保存できる方法が!さっそくご紹介しますね。
- パイナップルの皮をむいて芯を取り、薄切りに細かくカットする。
- 湿り気をキッチンペーパーなどで、できるだけ取り除く。※1
- クッキングシートを敷いたトレーにパイナップルが重ならないよう並べ、ラップで覆い、数時間〜1晩冷凍する。
- 冷凍庫からトレーを取りだし、パイナップルをフリーザーパックに移し入れる。この時、フリーザーパックから空気を抜くように封をする。そのまま、冷凍保存する。※2
※1「湿り気を取り除く」ことで、パイナップルに霜が付くのを抑え、冷凍焼けするのを防ぎます。
※2「フリーザーパックから空気を抜くように封をする」ことで、パイナップルが空気に触れ、劣化するのを防ぎます。
このように少しでもパイナップルが痛まないよう一手間かけることで、
6ヶ月近くの長期保存が可能になるのです!
パイナップルを冷凍した後の解凍方法
冷凍保存していたパイナップルを解凍するときは室温で1時間程かけてゆっくり解凍すると、
パイナップル本来の味を保ったまま食べることが出来ます。
電子レンジなどで急激に解凍してしまうと細胞壁が破壊されてしまい、
そこからパイナップルの甘味や美味しさが出ていってしまいます。
私は早く食べたくて、冷凍パイナップルを電子レンジでチンしてしまったことがあるのですが、
確かに汁が出てべちゃっとした食感でしたし、味もいまいちでした。
その時は、冷凍保存したせいで食感も味も落ちたのだと思っていましたが、
私の解凍の仕方が悪かったのですね(苦笑)
パイナップルは冷凍しても栄養・酵素はなくならない?
食材を加熱するとビタミンなど破壊されてしまい、
栄養価が下がってしまうとよくテレビなどで取り上げられますよね。
では、冷凍すると栄養はどうなのでしょう。
パイナップルを冷凍保存した場合、パイナップルの栄養・酵素はどのようになるのでしょうか。
加熱処理と同じく、栄養・酵素は下がってしまうのでしょうか?
イギリスの大学では「生のフルーツよりも、冷凍の果物の方が栄養素の含有量が多い」という研究結果が出ています。
パイナップルにはビタミンA、ビタミンC、ビタミンB1、カルシウム、カリウムと
美容に良い栄養素がたくさん含まれていますよね。
冷凍するとフルーツ内の水分が膨張し、細胞壁が破壊され、これら栄養素の吸収がしやすくなるのです。
また、パイナップルにはたんぱく質を分解して柔らかくする、ブロメラインという酵素が含まれています。
酢豚やハンバーグにパイナップルが混ざっていたりすることがありますが、
これはこの酵素を利用してお肉を柔らかく食べられるようにしているのです。
では、冷凍保存することで、この酵素はどうなってしまうのでしょうか?
実は失活(活動停止)するだけで、酵素がなくなることはありません。
なので、ご安心ください!解凍後のパイナップルにも、酵素の効果はあります。
パイナップルは冷凍しても味はかわらない?
リンゴなどを冷凍してしまうとなんだか、味がほとんどしなくなってしまったことありませんか?
パイナップルの味は、冷凍によってどうなるのでしょうか?
実は、フルーツには冷凍に向いているものと向いていないものがあります。
りんごや梨など水分の多い淡白な味のフルーツは冷凍すると、味が薄くなってしまいます。
なので、解凍後はそのまま食べるよりも
ヨーグルトやアイスに混ぜるとまた、美味しく食べられるようになります。
逆にマンゴーやバナナなど水分が少なくて繊維質の濃い目な味のフルーツは冷凍することで、
ほどよい甘味になるので、そのまま食べても美味しく食べられます。
では、パイナップルはどちらでしょうか?
そうですね。
後者のマンゴーやバナナの仲間というこで、
パイナップルは冷凍によって味が劣ることはほとんどありません。
更には、果糖は温度が下がるとかなり甘くなる性質がありますが、
パイナップルにはその果糖が多く含まれていません。
つまり、パイナップルは冷凍によって味が劣らないばかりでなく、甘味も増すということですね。
パイナップルの冷凍保存の期間・解凍方法:まとめ
まとめますと、
- パイナップルは方法によっては6ヶ月近く冷凍保存が可能。
- 冷凍保存によってパイナップルの栄養素をより効率的に摂取できる。
- パイナップルを冷凍保存してもパイナップルの酵素はなくならない。
- 冷凍保存した方がパイナップルは甘くなる。
パイナップルに含まれるビタミンCによる抗酸化作用によって、
肌のターンオーバーの促進やビタミンB1による疲労回復効果、
パイナップルセラミドによる美容効果なども最近、話題となっていますよね。
また、タンパク質とパイナップルを一緒に摂取することで、
パイナップルの酵素であるブロメラインがタンパク質を分解してくれるので、
タンパク質の吸収がよくなり、タンパク質が筋肉を生成し、
代謝アップを狙えることからダイエット効果についても話題となっています。
美容と健康のためにも、パイナップルほど冷凍保存に適した食材はないのではないでしょうか?
しかも、冷凍によりさらに美味しく食べれるのです。
ヨーグルトやアイスに混ぜたり、そのまま食べたり、自分流の美味しい食べ方を是非、見つけてみてください。
パイナップルが腐る時の見分け方!味に変化はある?冷凍保存方法も
パイナップルの関連記事としてこちらもぜひご覧ください↑