
なんだか香りが強いので、健康に良さそうな気がしますよね。
ではパクチーはどうでしょうか?
セロリより、さらに匂いも味も強いので好き嫌いが激しいハーブです。
パクチーは匂いが独特で、好き嫌いがハッキリしてます。
かなり癖のあるハーブで、香菜とも呼ばれています。
嫌いな人も多いですし、絶対食べれないという人だって少なくありません。
レストランで「パクチーは食べられますか?」と、最初に訊かれます。
生春巻きなんて必ず入っているのに、多め、少なめ、なし、とお店によっては選べます。
しかし、好きな人も多く、最近ではパクチストなんて呼ばれています。
そしてパクチー関連商品は増えるばかり。パクチー焼きそば、パクチー鍋の素、パクチードレッシング、パクチーポテトチップスまで。
パクチストにはたまらないのでしょうね。我が家に数点あります。
私は、大好きというわけではないのですが、パクチー専門店へ行ったら、途中で挫折しました。
全ての料理に大量のパクチー、水にもパクチー、参りました。
息子がパクチストなんです。生でそのまま食べるのが好きなんです。
私は香りのために少しなら食べれますが、たくさんは食べれません。
そんなセロリの匂いはパクチーに似てるのか、香味野菜の効能などについてご紹介します。
セロリとパクチーの匂いが似ているのはなぜ?
パクチーもセロリも同じセロリ科、だから匂いが似ています。
どちらかというと、パクチーの方が臭い強いですね。
特にパクチーの匂いは、独特でカメムシに似ているので
カメムシソウとも呼ばれます。
この匂いのため、嫌いな人は嫌いなんでしょうね。
パクチーに比べてセロリの臭いはそんなに強くありません。
それなのに、セロリが嫌いというのは残念です。
セロリとパクチーは匂いも似ているけど効能も同じなの?
セロリの効能は、リラックス効果と言われています。
パクチーの鎮静効果と同じですね。
セロリは、意外にも茎より葉の方が栄養が多く含まれています。
効能は抗酸化作用、がんに良いそうです。
抗酸化作用とは、ストレスや暴飲暴食から作られてしまう
活性酸素を抑える作用があります。
活性酸素が増えると、顔にシミが増えます。
香りがある植物は、一般的に整腸作用があると言われています。
パクチーとコリアンダーは同じもの?効能は?
パクチーとコリアンダーは、同じものです。
日本では生のままで食べる時はパクチーと呼ばれ、
乾燥させて粉末にしてカレーなどに使う時は、コリアンダーと呼ばれています。
コリアンダーの歴史は古く、古代エジプトで
ハーブは医療として使われていて、抗菌、鎮静作用がありました。
頭痛などに効いたそうです。
セロリとパクチーの料理の匂いが苦手な人へ☆調理法
セロリはカリウムを含んでいるので利尿効果でむくみの改善の良いし、
食物繊維、リラックス効果、頭痛の解消にもなります。
こんな効果のあるセロリを、匂いが苦手だからと
食べないのはもったいないですね。
私がよく作るのは、セロリの醤油漬け、醤油で匂いが気にならなくなります。
セロリの葉の甘辛煮、このためにセロリを買います。
この2品は、常備菜にもオススメです。
セロリの葉も茎も、スープに使えます。
ブーケガルニといって、月桂樹の葉も加えスープ料理に欠かせません。
白いんげん豆と牛すじ肉を使い、
セロリの茎と葉も入れたミネストローネは栄養満点です。
パスタも入れれば、1品ですべてです。
またセロリとベーコンと炒めたり、鶏肉と炒める料理もあります。
味付けをカレー味にしたら、匂いは減り、気にならなくなるのでは?
セロリをミジン切りにして餃子やミートソースに混ぜるも良いでしょう。
パクチーは、ビタミンKが豊富でほうれん草より豊富です。
ビタミンKは、骨を作るので骨粗しょう症にも良いとされています。
βカロチンも豊富で、免疫作用を高めてくれます。
利尿作用のあるカリウムも豊富で、
老廃物も一緒に出るのでデトックス効果もあります。
こんな効能のあるパクチーを使った料理は、主にサラダです。
生マッシュルームとパクチーのサラダ、キュウリ、レタスなどと
パクチーと茹でたエビのサラダなどです。
水餃子の上にパクチーをのせて食べるのもオススメの1品です。
冷凍の餃子が、あっという間に豪華なメイン料理になりますね。
細ねぎ代わりにいろいろ使えます。
豆腐に、山盛りパクチーをのせると、見た目もよいし美味しいです。
私が作るのは、塩辛をバターで炒め、パクチーをのせたパスタ、絶品です。
手や鍋についたセロリの臭いが取れない!というあなたはこちら↓
同じ緑の葉なのにミントの香りはよい
ミントもセロリもパクチーも、並べて遠くから見ると、同じ緑の葉ですね。
ミントもハーブです。やはり紀元前から使われています。
その爽やかな香り、爽快感からよく使われるハーブの1種です。
鎮痛、鎮静効果、消炎、解熱効果もあります。
チョコレートとあうので、チョコミントケーキはよく作ります。
ミントは強いので、自宅のベランダで増えていきます。
雪に埋まっても、再生します。一般的にハーブも育てやすいのです。
自宅で採りたての生ハーブティを作る時は、
ブレンドにミントを入れると爽やかになります。
レモングラス、スペアミントだけでもさっぱりしておいしい。
パクチーを売っているスーパーが、近所になくてなかなか手にはいりません。
数年前、苗から育てたのですが枯れてしまいました。
今年もトライしようかと思っています。
ミントも売っているお店は、少ないです。
紀伊国屋、成城石井などのスーパーにでは揃っています。
ミントはベランダで育てているので、さきほどハーブティで飲みました。
セロリは野菜ですから、ベランダでは難しいですね。
しかし八百屋で売ってるので簡単に手に入ります。
よく見て、葉が新鮮なセロリを買うことです。
セロリの匂いはパクチーに似てる?:まとめ
免疫力を高めるので風邪をひかなくなり健康になるので、積極的にパクチーを食べましょう。
食べているうちに苦手意識も薄まってくるのではないでしょうか?
パクチーよりも匂いがきつくないセロリ、まずは手軽なセロリをみじん切りにして餃子のタネにいれてみてはいかが?
匂いはまったく気にならない料理と思います。シャキシャキ感は楽しめるし、美味しいです。
慣れてきたら、炒めものに挑戦です。匂いを克服し、もっと健康のためにセロリを食べましょう。
セロリの苦味は毒なの?消す方法とは?これでスッキリ気分良く!
セロリの臭いは取れないの?消す方法とは!?これでストレスフリー!
こちらもご参考にどうぞです↑